自然に体幹が鍛えられてる!
さっきウクレレ教室に遅刻しそうでダッシュしてて気付いたのですが最近ダッシュしても息が上がらない😂 ちょっと前までは少し走ったら『ぜえはぁ、ぜえはぁ』となってたのにな。 でも特に運動してる訳でもなく筋トレしてるわけでもないんだけど ただ身体の使い方は注意してたら腹筋は少し付いてきてます。 正しい使い方するには今までで使ってなかった筋肉が日常の中で自然と使われてます🤗 これで息も上がらなくなったのかな […]
さっきウクレレ教室に遅刻しそうでダッシュしてて気付いたのですが最近ダッシュしても息が上がらない😂 ちょっと前までは少し走ったら『ぜえはぁ、ぜえはぁ』となってたのにな。 でも特に運動してる訳でもなく筋トレしてるわけでもないんだけど ただ身体の使い方は注意してたら腹筋は少し付いてきてます。 正しい使い方するには今までで使ってなかった筋肉が日常の中で自然と使われてます🤗 これで息も上がらなくなったのかな […]
朝のストレッチと瞑想をYouTubeで配信します!(ライブではありません💦) グランツが運営するオンラインサロン『動けるカラダ』では ただいま週に1回、朝のストレッチと瞑想を配信しております! 今月のテーマが足部の使い方をお伝えしているので ストレッチは足部の緩め方をお伝えしています! ストレッチのあと5分間の瞑想を取り入れてますので ストレッチに興味があ […]
ご新規でお見えになるお客さまのほとんどの方が 膝や腰で体重を支えるかのように膝、腰に力が入っています。 そんなに突っ張って立ったら 脚疲れるよ! 膝を少し緩めてください!ってお伝えすると あっ!本当だ!と 初めてそこで脚に必要以上に力が入り膝を突っ張って 腰を反らせてしまってることに気付かれます。 その立ち方で何十年とお付き合いしてきたので もうそれが当た […]
昨日は東京へ行ってきました! 毎月お邪魔してるボディーワーカーの 藤本靖先生のところに勉強&施術を受け行ってます。 藤本先生の新たなワーク『頭引っ張りワーク』がク ロワッサンのP30ーP33に掲載されています。 すごいな〜。 私もいつか本を出したいし こんなところに載せていただけるようになりたいな ここに載ってるワークを今日は直接教えていただきました。 初公開ワークも お昼は先生に […]
朝のストレッチと瞑想をYouTubeで配信します!(ライブではありません💦) グランツが運営するオンラインサロン『動けるカラダ』では ただいま週に1回、朝のストレッチと瞑想を配信しております! 今月のテーマが足部の使い方をお伝えしているので ストレッチは足部の緩め方をお伝えしています! ストレッチのあと5分間の瞑想を取り入れてますので ストレッチに興味があ […]
『みんなが陥りやすいこと』 症状を改善していく中でみんなが陥りやすいこと それは症状を改善するための方法や、やり方だけに目を向けること そこをひたすら追いかけてる人はいっこうに症状が改善しないのではないでしょうか? よく動画配信とかで 「腰の痛みにはこの筋トレやストレッチをしましょう!」 ってありますね。 確かに筋トレやストレッチは大切 でもそもそも自分の身体の癖に気付かずそのまま筋トレやスト […]
今日は昨日からの大雪で大混乱💦 長野から帰ってくるはずの兄夫婦が雪で交通機関が動かず帰ってこれず 私は仕事が今日はお休みだったので家で事務作業をしてました😅 そして本当はみんなで来るはずだったパスタコーヴォさんにお邪魔して今から久しぶりのコースです🤗 ワクワク! でも旦那さんは雪のため電車が動かずでかなり時間がかかっている模様‥。 ただいまお […]
オンラインサロン動けるカラダでの 2月のテーマは膝について解剖学を交えながら 身体の使い方をお伝えしていきます! 膝って関節の中ではとても不安定な関節になり 負担がすごくかかりやすい関節になります。 普段歩いている時にかかかる重力は 体重のなんと5倍 50キロの体重のかたなら250キロ膝に重力がかかってきます。 そして階段を降りるときは体重の8倍重力がかか […]
こんにちは 今日は少し暖かいですが 来週あたりからまた寒くなるみたいですね💦 寒くなるとどうしても首をすくめて固まった状態になり 首や肩がこってきますね! 首をすくめてしまうのは体温を逃がさないようにいしいるのですが そのお話は前にお話ししましたが 詳しくはこちらから↓ https://glanz-n.info/archives/10486 この状態である […]
明日1月17日朝の9時~ 朝のストレッチと瞑想をYouTubeで配信します!(ライブではありません💦) グランツが運営するWebサロン『動けるカラダ』では ただいま週に1回、朝のストレッチと瞑想を配信しております! 今月のテーマが足部の使い方をお伝えしているので ストレッチは足部の緩め方をお伝えしています! ストレッチのあと5分間の瞑想を取り入れてますので […]