慢性的なこり!あなたは改善しないと諦めてませんか?
こんばんは(^◇^) 金曜日から常連様がひっきりなしに来てくださって とても楽しく仕事をさせていただきました。 昨日お見えのお客様 7月から今の辛い症状を本格的に改善したくて 最初は毎週通われて その後は様子を見ながら間隔を広げていってました。 そして昨日 今回はかなり楽でした(*^-^*) と嬉しいご報告 お話しを聞いていると 今までかなりの頻度で頭痛が […]
こんばんは(^◇^) 金曜日から常連様がひっきりなしに来てくださって とても楽しく仕事をさせていただきました。 昨日お見えのお客様 7月から今の辛い症状を本格的に改善したくて 最初は毎週通われて その後は様子を見ながら間隔を広げていってました。 そして昨日 今回はかなり楽でした(*^-^*) と嬉しいご報告 お話しを聞いていると 今までかなりの頻度で頭痛が […]
最近多いカメさんの首 首がストレートネックになり背中が丸まり首が前に突き出てしまっている方 凄く多いですよね。 こうなってしまうと身体のバランスが崩れていき あちこちにコリとして現れたり 関節が固まってしまい なかなか改善しづらくなってしまいます。 前回はそんなお話をしましたが http://glanz-n.info/next2021/archives/4532 今回は […]
身体が重い…。気持ちも重い…。何とかしたいけどどうしたらいいんだろう…。 休日になると平日の疲れでへとへと…。 折角のお休み何処かに出かけたいけどそんな元気もない…。 家の事もしたいけど身体が動かない…。 やりたい事が一杯あるのに身体が思うように動かない…。 いつも何かに悩んでる いろんな事考えて頭の中がとっちらかってる 気が休まる暇がない… こんなお悩みの方多いのではないでしょうか […]
今日は反り腰についてお話しいたします(*^-^*) 女性に多い反り腰 当店でも反り腰の方がいらっしゃってますが 80%ほどの割合で腰痛に悩まされておられます! そうなんです! 腰が反ってしまうことで腰に負担がかかり慢性的な腰痛を訴える方が多いのです! ではなぜ反り腰になってしまうか… それは 筋肉の衰えや柔軟性の低下 体型の変化 […]
今日は肩から首のコリについてのお話しです(*^-^*) 最近テレワークも増えてきたこともあるのか 当店に来られるお客様のほとんどが首肩のコリを訴えておられます。 そして多いのがストレートネック気味です。 そして更に身体の不調が進むと背中がまるくなり首とあごが前に突き出てしまって カメさんみたいな首になっている方も多いです…。 首は体重の10%ほどと言われて […]
こんにちは(^◇^) 毎日暑い日が続きますね…。 朝の出勤段階でへとへとの私…。 今日は前回の記事の続きです! http://長時間座り続けることが身体に与える影響! 座り続けることが身体に良くない影響を与えてしまう ということを書きましたが その解決策として簡単な方法をお伝えいたします! それは 30分に一回は席を立って少しウロウロしたり […]
こんにちは(^◇^) 先日新しい学びをうけてきました!! 関節が硬くなり痛みやしびれなどを出している場合 関節内の機能を高めてあげることで改善していきます。 私は骨を扱うのが初めてかなり苦戦しましたが 楽しかった~ 今まで筋肉にしかアプローチしてこなかったので何処が関節だーーー と骨を捉えるのに必死で汗だくになってしまった。 でも骨を知ることで筋肉と骨の位置 […]
今日は座り続けることが身体に与える影響は? について書かせていただきます! 前回の記事 ↓ http://glanz-n.info/next2021/archives/4494 からも分かるように長時間座る事で腰にかかる負担は大きく 腰痛の原因にもなってきます。 でも多くの人が座る事は身体に悪い影響を与えているという感覚があまりないかもしれませんね? 少しの時間なら体を […]
こんにちは(^◇^) 最近多い女性の奥深い腰痛 なかなか痛みが取れず悩んでおられる方も多いと思います。 そんな腰痛の1つに長時間座って仕事をする事による 腰への負担から腰痛を引き起こしている場合も多いようです。 最近では若い女性でも多くの方が苦しんでおられるようです。 以下の図は 日本整形外科学会プロジェクト委員会の依頼で日本リサーチセンターがまとめた「腰痛に関する全国 […]
こんにちは(^◇^) 今日は朝から急遽時間が出来たのでお勉強(*‘∀‘) 今月から新たにまた新しい技術にトライしていこうと思っています。 今までは筋肉に特化してきましたが 今回は骨というか関節の機能障害を解消することで 痛みを改善していく施術になっていきます。 先日も少し書かせていただきましたが この技術を学びに来られている方のほとんどが国家資格を持った人 鍼灸師の先生や、柔道整復師 […]