メンタルアロマ2
今日は前回の続きのメンタルアロマです 症状により、どの精油が良いか代表的なものをいくつかあげてみます。 鬱病に多い 不安、心配事(抗うつ、抗不安) ネロリ+ラベンダー ネロリ+マンダリン 情緒不安定(精神のバランス調整) ベルガモット(光毒性あり)+ローズ ベルガモット(光毒性あり)+プチグレン イライラ(鎮静) ラベンダー+サンダルウッド ラベンダー+マジュラムスイート 不眠(抗うつ、抗不安) […]
今日は前回の続きのメンタルアロマです 症状により、どの精油が良いか代表的なものをいくつかあげてみます。 鬱病に多い 不安、心配事(抗うつ、抗不安) ネロリ+ラベンダー ネロリ+マンダリン 情緒不安定(精神のバランス調整) ベルガモット(光毒性あり)+ローズ ベルガモット(光毒性あり)+プチグレン イライラ(鎮静) ラベンダー+サンダルウッド ラベンダー+マジュラムスイート 不眠(抗うつ、抗不安) […]
今日はメンタルについてです 最近ではうつ病、パニック症状の方がかなり増えていると聞きます。 そして、メンタル面の予防や緩和にアロマが注目されています。 実は私も、軽いうつ病を発祥し、パニック症状も経験しました 一度なるとなかなか、辛く長引きます。 だからサインを感じたら少しでも早く、予防(予防で間に合う段階であれば)若しくは病院に行ってほしいです。 予防、緩和としてアロマトリートメントを受けたり、 […]
先日精油入りの石鹸を作りました~ くまが、ラベンダー系 ウサギが、サンダルウッド系です。 好きな精油で可愛い石鹸。 お風呂も気分も楽しくリラックス出来ますね~—–
こんばんは。 直子です 今日の精油 ローズマリー 心への働き 覚醒、頭脳明晰化 やる気をあげたり、集中力をあげる 柑橘系との相性が良い。 ローズマリーはカンファー(ケトン類)という成分が入っており、流産促進作用があるため、妊娠、授乳中の女性、乳幼児は使用を避けた方良いです。 また神経毒性作用があるため、てんかん、高血圧の方は注意が必要です。 今日は、母の体をトリートメントさせてもらいました 精油は […]
今日の精油は スイートオレンジ 心への働き 鎮静作用 リラックス リフレッシュ ストレス、不安時に気持ちを明るくしたり、落ち着かせる働きがある。 パニック症の方が不安時に嗅ぐと、落ち着き予防になる場合があります。人により効果に差はあります。 スイートオレンジは柑橘系でも、光毒性はなく日中でも使用可能です。 また男女、年齢に問わずに好まれる精油です —–
はじめまして、今アロマについて色々とを勉強中の直子です。 これから、アロマに関することを発信していけたら良いな~と思ってます。 今日は精油の代表的なラベンダーについてです ラベンダー 心への働き 神経バランス調整 鎮痛 抗不安 リラックスしたい時や精神的な不眠時に効果的 ラベンダーは精油の中でもかなりの優れもの ブレンドも何にでも合うので、1本あるとかなり便利ですね~。 —– […]
昨日も書いた黒にんにく 今日は詳しく解説を 効能としては 抗酸化作用 免疫力が活性化 花粉症、アトピーの改善 便秘の改善 等々 コロナ禍の今にも必要・・・ 私が3日ほど食べてみて感じたことは、 朝がとっても苦手な私ですが、 目覚めが前より良くなった事と 身体の怠さが少しましになった感じがします 恐るべし黒にんにく しばらく続けてみようと思います ただ私はとっても苦手な味 身体のため頑張ります […]
最近身体中がだるくて仕方がない。 更年期障害だろうか ネットで調べてみると 黒にんにくにたどり着く 一度買って食べてみようかな この辛さが楽になるなら…と期待してしまう 今日は早いですがお休みなさい